[参加者募集] 第19回 長野県NIEセミナー (11月22日・松本市)
下記の通り、 「第19回長野県NIEセミナー」 を開催いたします。
日本語が母語でない人に伝えたいー。兵庫県の高校生が新聞記事を「やさしい日本語」で書き換える学習をしました。
多文化共生への入口、そして 「読み手を意識して書く」 「要点をつかんで短く伝える」 言語活動にもなりました。
長野県の先生方にご紹介したいと、講演とワークショップを企画しました。
[日時] 2025年11月22日(土) 13:30 ~ 17:00
[会場] 信毎メディアガーデン (松本市中央2)
※公共交通機関、近隣の駐車場をご利用ください
[内容]
◆講演 「多文化共生への橋がけ ~ 新聞記事の 「やさしい日本語」 書き換えを
通して ~ 」
講師 兵庫県立伊川谷高等学校 主幹教諭 (NIEアドバイザー)
福田 浩三さん
◆ワークショップ 新聞記事を 「やさしい日本語」 で伝えよう
講師 長野県地域日本語教育コーディネーター (中信担当)
一氏 隼人さん
[参加費] 無料 ※終了後、別会場で懇親会を予定しています。
[申し込み] 所属、氏名、電話番号、懇親会の参加・不参加を
11月14日までに、下記事務局までご連絡ください。
長野県NIE推進協議会
〒380-8546 長野市南県町657 信濃毎日新聞社読者センター内
電話026-236-3215 fax 026-236-3193 メール nie@shinanoji.net